Nesso with concert  無事に終了しました。また一歩前進!


本日(2月8日【金】)のコンサートはやってよかった!

今回は、風邪との闘いを全く医者に頼らずに、1月の間に自力で克服し、体調管理に万全の体制で臨めて、笑顔と明るい雰囲気で貴重な体験をさせて頂きました。


寒い中、元気のない人が多かったとは言え、大阪梅田で見ず知らずの私の本格的なソロのpiano concertを

35人~40人くらいのゲストが,宣伝全く無しで集まってくれました.

この度は、自分なりに、今これまでなく落ち着いて、大きなミスをすることもなく、

★「プログラミングの設定の仕方とその作成時期」また「本番での時間配分」などの改善点や、「本番を踏まえた実践的な暗譜と日頃の家での練習の仕方」など、ここでの本番を通して、学ぶことができました。低温の影響もあるのか、やや調律と調整が不十分なタッチの固いい感じはありましたが、グランドピアノが弾けたことも+でした。

大変ありがたいことです。

☆これからもささやかなコンサートでも、これからもずっと、みんさんを少しでも明るく元気にして、自分もリラックスして楽しんでいきたい!

プログラムの曲目は、

前半、25分で

☆ドビッシー「月の光」、☆シューマン「トロイメライ」

☆チャイコフスキー、四季より「雲雀の歌」

☆ブラームス「間奏曲作品118の2」

☆ショパン「子犬のワルツ」&「幻想即興曲」

広報を派さんで、後半約25分で

☆ドビッシー「アラベスク1番」

☆デュラン「シェルブールの雨傘」山田紗耶香編曲

☆リスト「愛の夢」

☆ベートーヴェン「月光第一楽章」

☆バッハ「パルティータ1番」アルマンド

等を演奏しました。

最後は時間切れで

☆「浜辺の歌」と「エオリアンハープ」は残念ながら弾けませんでしたが、最後は何度も、ゲストの皆さんから暖かい拍手を頂けとても光栄です。

時間配分とトークの量など、改善点をより強く見直すことができてよかったです。

★ピアノコンサートが好きでやめられないのですが、じっくりと見直しもして、皆さんにより喜んで頂けるように、これからも努力を継続していきたい!

0コメント

  • 1000 / 1000